雪景色に光る!魚沼市の地域ポイント&通貨「ゆきんこカード」でお得に地域を巡る

新潟県魚沼市で利用できる地域ポイント&通過「ゆきんこカード」は、地元経済の活性化と市民の利便性向上を目指して導入されました。
買い物でのポイント付与だけでなく、電子マネー機能や魚沼市独自の行政ポイントとの連携など、多彩な魅力を持つ「ゆきんこカード」についてご紹介します。
お話を聞いた方
藤岡弘
魚沼市本町にある藤岡薬局の経営者。「うおぬまポイントカード会」の母体である「小出スタンプ会」の時から副会長を務め、令和3年度より2代目の会長に就任。現在に至る。
Content目次
「ゆきんこカード」とは?魚沼市で使えるお得なポイントカード
「ゆきんこカード」は、魚沼市内の様々な加盟店で利用できる地域共通ポイントカードです。お買い物の際にポイントが貯まり、貯まったポイントは加盟店でのお買い物に利用できます。
また、2020年7月からは電子マネー(チャージ)機能も追加され、さらに便利になりました。チャージ時にはプレミアムが付与されるお得なイベントも実施されており、現金よりもお得に買い物ができます。

画像引用:うおぬまポイントカード会(イベントは終了しています)
魚沼市独自の取り組み!行政ポイントを「ゆきんこポイント」に交換
魚沼市では、特定のボランティア活動や健康増進・介護予防講座への参加、さらには出生・婚姻・市内への転入といったライフイベントに対して「行政ポイント券」を発行しています。
この行政ポイント券を「ゆきんこポイント」に交換することで、うおぬまポイントカード会加盟店でのサービスに利用できるようになります。

画像引用:魚沼市公式ホームページ
これは、市民の様々な地域活動や新たな門出を応援するとともに、地域経済への貢献を促す魚沼市独自のユニークな取り組みです。交換できる行政ポイントの対象事業と付与ポイントは多岐にわたります。
- 出生届:20,000ポイント
- 婚姻届、転入届:2,000ポイント
- マイナンバーカード作成:500ポイント
- 介護予防普及啓発講座・教室参加:50ポイント
- 手話奉仕員養成講座修了:100ポイント
- ろう者理解のための研修会参加:50ポイント
- 成年後見普及啓発事業参加:50ポイント
- 元気づくりサポーター養成講座修了:100ポイント
- 元気づくりサポーターによる高齢者の集う場所新規開設:100ポイント
- 地球温暖化対策説明会やワークショップ参加:50ポイント
- 生物多様性調査ボランティア説明会参加:50ポイント
- ごみ分別アプリ「エコうお」ダウンロード:50ポイント
- 議会報告会参加:50ポイント
- ファミリーサポートセンター事業提供会員登録:200ポイント
- 子育て支援員養成講座受講:50ポイント
- 普通救命、上級救命講習、消防本部実施定期講習受講:50ポイント
- 応急手当普及員講習受講:100ポイント
- 得だね!消費生活ミニ講座受講:50ポイント
- 市主催出前講座受講:50ポイント
- 栄養・食生活講座(食生活改善推進員養成講座)受講:200ポイント
- 特定保健指導の積極的・動機付け支援受講:100ポイント
ただし、行政ポイント券のままでは利用できないため、有効期限内に加盟店で「ゆきんこポイント」への交換手続きが必要です。
「ゆきんこカード」の歴史と運営体制
「ゆきんこカード」の導入は、魚沼市内の地元商工業の維持・発展を目指し、2015年に設立された「魚沼市内共通ポイントカード研究会」が始まりです。
旧小出スタンプ会、堀之内スタンプ会を母体に、関係団体との意見交換を経て「うおぬまポイントカード実行委員会」を立ち上げ、魚沼市の補助事業も活用しながら実現に至りました。
カード名称は市内の全中学生からの公募で決定され、「ゆきんこカード」と名付けられました。
現在は、うおぬまポイントカード会が中心となり運営を行っています。商工会に事務局が置かれ、加盟店からの代表者で構成される理事会が運営方針を決定します。
魚沼市役所の担当者も理事会に参加し、行政ポイントとの連携について協議しています。運営費用は、加盟店の会費とポイント発行による差益で賄われています。
「ゆきんこカード」の利用方法とメリット
「ゆきんこカード」の利用は簡単です。加盟店のタブレットにカードの二次元バーコードを読み込ませることで、お買い物金額に応じたポイントが付与されます。
ポイントの利用とチャージ方法
基本的には税抜き100円で1ポイントが貯まりますが、イベント時にはポイントが倍増することもあります。貯まったポイントは1ポイント1円として、次回以降のお買い物に利用できます。

画像引用:うおぬまポイントカード会ホームページ
電子マネー機能を利用する場合は、対象の加盟店で現金をチャージします。最低1,000円からチャージ可能で、通常1%のプレミアムが付与されるため、1,000円チャージすると1,010円分として利用できます。
プレミアムチャージイベントでは、さらに高いプレミアムが付与されることもあります。電子マネーで支払った場合でもポイントが付与されるため、よりお得に買い物ができます。
「ゆきんこカード」の便利な特徴と利用者の声
「ゆきんこカード」の対象地域は魚沼市内全域で、小出、堀之内、湯之谷、広神、守門地区の約80店舗で利用可能です。
市内在住・在勤・在学者を主な対象としていますが、ポイントカード自体は誰でも入手できるため、観光客でも利用できます。
これまでに30,000枚以上のカードが配布されており、スマートフォンやタブレットにカードの二次元バーコードを読み込むことで、デジタル端末からの利用も可能になっています。
利用者からは、行政ポイントとの連携によるメリットや、プレミアムチャージイベントのお得さを評価する声が多く聞かれます。また、電子マネーの利用が増えることで、加盟店での売上増加にも繋がっているという声も挙がっています。
「ゆきんこカード」の課題と今後の展望
「ゆきんこカード」の運営における課題としては、新規加盟店の拡大が挙げられます。会員拡大委員会を中心に、利用者の声も参考にしながら加盟促進に取り組んでいます。
また、ポイントや電子マネーには有効期限があるため、失効分を有効活用するためのイベント開催も検討されています。
利用者からは利用できる店舗の拡大を求める声や、カードを端末に読み込ませなくてもポイント残高や電子マネー残高が確認できるようにしてほしいなどの要望が挙がり、加盟店、特に高齢者が経営する店舗からは、端末操作に関する不安の声も聞かれます。
デジタル対策としては、事務局である商工会が利用者や加盟店のサポート窓口となり、操作方法などに関するサポートを行っています。
今後の展望としては、南魚沼市との連携会議を定期的に開催しており、他地域との連携も視野に入れています。また、只見線を利用する観光客向けの施策など、観光客誘致に向けた取り組みも検討されています。
「ゆきんこカード」は、魚沼市の地域経済を活性化させるだけでなく、行政サービスとの連携や市民活動への参加促進など、地域社会の活性化にも貢献しており、今後の展開にも期待が寄せられています。
一覧に戻る