北海道紋別市で使える地域通貨「紋太ポイント」とは?地元商店街で買い物がお得になる便利な仕組み

引用:紋太ポイントについて
北海道北東部に位置するオホーツク海沿いのまち、紋別市。
流氷観光で知られるこの地域に、地域経済の活性化と市民生活の利便性向上を目指して導入された、地域通貨「紋太ポイント」があります。
この記事では、なんともユニークな名前とキャラクターの「紋太ポイント」についてご紹介します。
お話を聞いた方
商工労働課商工振興係
Content目次
紋太ポイント誕生の背景と目的
紋太ポイントは、紋別市内の経済を活性化させ、地域内でお金が循環する仕組みを作ることを目的として生まれました。
また、市のさまざまな取り組みやイベントにおいて、市民の参加を促す代替手段としても活用されています。
紋別市商店街連合会が発行していた「たまるんカード」というポイントカードが元となり、この仕組みを発展させる形で、イオンの電子マネー「WAON」と連携した新たな地域通貨として導入されました。
これにより、従来のポイント機能に加え、電子マネーとしての利用やWAONポイントとの連携も一枚のカードで可能になったのです。
紋太ポイントの仕組みと利用方法
「紋太ポイント」は、専用のカードまたはスマートフォンアプリで使うことができます。
1ポイント=1円で使える!
これまでの「たまるんカード」は400ポイントを500円として利用できる仕組みになっていましたが、「紋太ポイント」では1ポイントを1円として、よりわかりやすく、そして少額から利用できるようになりました。
WAON機能も搭載
「紋太ポイント」カードは、イオンが発行する「ご当地WAON」「G.GWAON」と連携しています。
アプリでもっと便利に
スマートフォンをご利用の方は、専用アプリをインストールすることで、カードを持ち歩かずに「紋太ポイント」を利用できます。
さらに、アプリならではの機能や限定イベントなども提供されています。
「紋太ポイント」が利用できる加盟店の情報は、一般社団法人紋別市商店街連合会が取りまとめています。
紋太ポイントが地域にもたらす効果
「紋太ポイント」の導入は、紋別市に様々な良い影響をもたらしています。

引用:紋太ポイントについて
地域内経済の活性化
地域通貨として「紋太ポイント」が利用されることで、市内でお金が循環しやすくなり、地元商店街の活性化につながっています。
市の事業への参加促進
紋別市では、がん検診など特定の健康診断に参加した市民に対して、「紋太ポイント」を付与する取り組みも行っています。
これにより、市民の健康増進を図るとともに、市のさまざまな活動への関心を高める効果が期待されています。
利用者・加盟店のメリット
利用者にとっては、地元での買い物が便利でお得になる点が、大きなメリットです。
また、WAON機能も搭載されているため、対応店舗で電子マネーとして利用することができます。
加盟店にとっては、「紋太ポイント」の活用により新規顧客の獲得や、顧客満足度の向上につながる可能性があります。
今回の展望と課題
「紋太ポイント」は、現在、紋別市商店街連合会が主に運営しており、市からの補助も得ながら事業が進められています。
デジタル地域通貨としての将来性については、紋別市商店街連合会やシステム業者と連携し、状況に応じて慎重に進めていく方針です。
また、アプリだけでなくカードも用意するなど、デジタルデバイド対策も進められており、誰もが利用しやすい環境の整備が進んでいます。
「紋太ポイント」は、紋別市の地域経済活性化と市民生活の向上に貢献する重要な取り組みです。地元での買い物や市の活動への参加ポイントを賢く利用してもらうだけでなく、紋別をさらに元気にしていくツールとしての発展が期待されています。
一覧に戻る