地域を繋ぐ、未来を育む:西之表市地域通貨「たねPay」

地域を繋ぐ、未来を育む:西之表市地域通貨「たねPay」

2025年1月19日、鹿児島県西之表市で新たな地域通貨「たねPay(たねペイ)」が誕生しました。
地域経済の活性化とキャッシュレス推進を目的とした「たねPay」は、地域内経済循環、地域貢献、そして地域課題の解決を担う、西之表市の未来を育むツールです。

木村文昭

愛知県出身。西之表市出身の妻と子育てをきっかけに種子島に移住。令和2年度に西之表市役所に入庁。西之表市の商工業の発展と雇用の確保、たねPay担当者として業務を行う。

Content目次

たねPay:その仕組みと利用方法

「たねPay」は、カードタイプとアプリタイプの2種類があり、市民のライフスタイルに合わせて利用できます。
1ポイント1円として利用でき、加盟店で便利に決済できます。

2種類のたねPay

「たねPay」には、カードタイプとアプリタイプがあります。2024年12月末時点で18歳以上の西之表市民にカードタイプが配布されました。

たねPayアプリの画面

▲たねPayアプリ


導入後も市経済観光課に申請することで、カードタイプの交付を受けることができます。アプリタイプは、カードタイプと連携させることで利用が可能になります。

利用方法

「たねPay」の利用方法は以下のとおりです。

  1. チャージ:市役所2階経済観光課にある「たねPay」事務局で現金チャージを行います。
  2. 決済:カードの裏面、またはアプリの会員証に表示されている二次元コードを加盟店に提示することで決済できます。アプリタイプの場合は、加盟店に設置された二次元コードを読み取り、金額を入力して決済する方法も選択できます。

利用可能店舗

「たねPay」は、2024年12月末現在、市内の139店舗で利用できます。加盟店は市内事業者で種子島島内に本社がある事業者を対象としています。


「たねPay」を含む地域経済活性化に協力的な事業者であれば、加盟店になることが可能です。

たねPayをもっとお得に:初回チャージプレミアム

「たねPay」には、さらにお得に利用できる特典があります。

初回チャージプレミアム

「たねPay」に初めてチャージする際に、3,000円の現金チャージで1,000円分のプレミアムポイントが付与されます。

お一人様1回限りですが、お得に「たねPay」を始めるチャンスです。

たねPayの多様な機能

「たねPay」は決済機能だけでなく、地域社会に役立つさまざまな機能を備えています。

決済以外の機能

「たねPay」には、個人間の送金機能、そして「見守りサービス」機能があります。
送金機能は、グループでの割り勘などに便利です。


見守りサービスは、たねPayを利用すると登録したメールアドレスに通知が届く仕組みです。最大5つまでメールアドレスを登録できます。
離れて暮らす家族の見守りに活用できるなど、地域課題の解決にも貢献できる機能です。

たねPayの展望:地域活性化への貢献

たねPayは、運用開始から日が浅いものの、高齢者を中心に利用が広がっています。


今後、観光客や短期滞在者への利用拡大、大型店舗の加盟促進、さらなる機能拡充などを計画しており、西之表市の経済活性化、ひいては市民生活のさらなる向上が期待されます。

たねPayに関するよくある質問

「たねPay」に関するよくある質問をまとめました。

Q:たねPayの有効期限は?

A:最後にチャージまたは利用された月から2年間です。

Q:たねPay事務局はどこにありますか?

A:西之表市役所2階経済観光課商工政策係です。

一覧に戻る

TOP